こんにちは😃作業療法です。
本日はスクワットについてお話しします。
スクワットは下半身の代表的な体操です。
一方で体幹の姿勢を保つ為に、
上半身の筋肉も鍛えられます💪🏻
骨盤を前傾させ、
深く沈むように、腰を落としましょう🏋🏻♀️
浅いスクワットは浅はかなスクワットです。
体力をつけて、
感染症や怪我に負けない身体を
作っていきましょう😄💕
こんにちは😃作業療法です。
本日はスクワットについてお話しします。
スクワットは下半身の代表的な体操です。
一方で体幹の姿勢を保つ為に、
上半身の筋肉も鍛えられます💪🏻
骨盤を前傾させ、
深く沈むように、腰を落としましょう🏋🏻♀️
浅いスクワットは浅はかなスクワットです。
感染症や怪我に負けない身体を
作っていきましょう😄💕
こんにちは🙋♀️作業療法です💫
今月のお楽しみ会は、
『かき氷🍧』を行いました。
今回はかき氷にフルーツのトッピングをたくさん
のせてみました🤗
シロップの甘さとフルーツの酸味がよく合い、
皆さん「おいしいね!」と笑顔で召し上がっていました😊
また来月もかき氷を行う予定です🍧
お楽しみに🌻🌻🌻
こんにちは
作業療法です😃
本日カップレアチーズ風ヨーグルトを
外来作業療法で作る予定となっています♪
作り方も簡単なので
みなさんで楽しく作れたら良いなと
思っています★
写真は終了後に
再度ブログに追記しようと思っているので
ぜひ見てください!
こんにちは😃作業療法です。
外来作業療法の8月のお茶会は、
昭和26年 遠州生まれのピーナッツ餡入り最中
『らっか』です。
『らっか』とは、遠州弁で落花生🥜を意味しているそうです。
最中の形や風味を話しながらお茶会🍵を楽しみました😊
ピーナッツの香りがしてピーナッツ餡も濃厚⭐️
とても美味しかったです🎵
落花生の形をした可愛い最中🩷
お土産にも喜ばれそうですね😄
こんにちは😃作業療法です。
今月も誕生会を行いました。
8月生まれの有名人や誕生花、
石のクイズを行いました。
また、誕生者の良いところ紹介をしました🎂
ジュースも飲みました🍹
ペリドットの石ことばは、
「幸せ・和合・平和」です⭐️
こんにちは🙋♀️作業療法です💫
今月の創作活動では『花火作り』を行いました。
黒い模造紙にたくさんの花火を咲かせると、
作業室の窓がとても華やかになりました⭐️
ここ最近は各地で花火大会が開かれ、夏を感じる
季節になってきましたね🎆
こうした作品を通して入院中も季節を感じて
頂けたら嬉しいです☺️✨
こんにちは
作業療法です😃
8/8(金)に
夏のフルーツの貼り絵を行いました🍉
今回は新聞や広告を使用し
作ってみました⭐️
今回は
パイナップル🍍・すいか🍉・ぶどう🍇の3つのフルーツを
テーマに貼り絵を作成しました。
広告や新聞のカラフルな部分を使って、
みなさん思い思いのフルーツを仕上げてくださいました✨
集中しながらも和やかな雰囲気で取り組まれていました😊
完成したフルーツは、それぞれ個性があってとても素敵でした!
作品は入り口に掲示しますので、ぜひご覧ください🎵
こんにちは 作業療法です😃
今回は、外来作業療法9月の予定表🍇のお知らせと
外来作業療法の主な目的についてご案内します💁♀️
🍇外来作業療法の9月のプログラムは
防災の日に合わせて『災害時⛑️に役立つ食事🍚』についてや
座ってできるピラティス💫、
スクラッチアート&軽食作り🍴などあります。
参加の参考にして下さい🗓️
🌻外来作業療法の主な目的🌻
外来作業療法は、外来通院している患者様に利用していただく
リハビリテーションです。
作品作りや運動、余暇活動などのプログラムを通じて
🔹生活リズムを保つ
🔹人との関わりを持つ
🔹よりよく暮らす力をつける ことを主な目的としています。
*外来作業療法は、医師の処方のもと治療として行われます。
ご希望の方は主治医にご相談ください。
それでは、熱中症に気をつけてお越しください😊
こんにちは😃作業療法です。
今月は、太鼓の達人や
黒ひげ危機一髪ゲームを
行いました。
太鼓の達人は
TV画面に映る楽譜に合わせて、
机を叩いたり、手を叩きます。
腕や手の運動になります。
黒ひげゲームは、剣🗡️を摘むことで、
指の運動になります。
また、ハラハラ、ドキドキ💓感を
感じることが出来ます。
運動することができますね💖
今回の外来作業療法では、
「アロマスプレー作り」にチャレンジしました!
好きな香りを選んで、
精製水やエタノールを混ぜて…
自分だけのスプレーが完成✨
感想を言い合いながら、
香りを楽しみながら、
とても和やかな時間に♪
作ったスプレーはそのまま持ち帰っていただきました。
おうちでもリフレッシュできるといいですね😊
また季節に合った楽しい活動、企画していきます!
こんにちは😃作業療法です。
外来OTの今月のヘルスケアは「熱中症」についてです。
猛暑日が続いて🥵、油断をすると熱中症になりそうな毎日ですね。
ヘルスケアでは、予防法などを皆さんと学びます🖊️。
・帽子🧢や日傘☂️の活用
・こまめに水分補給
・涼しい場所で休憩する🪭
などの対策をして熱中症に気つけましょう😉
こんにちは😃作業療法です。
作業療法では、毎日歌を歌っています。
カラオケも定期的に行います。
歌うことは、👄の筋肉を鍛え、
口腔機能の維持になります。
口を動かし、声を出すことは、
生きることにつながります。
ぜひ、好きな歌を歌ってみましょう♪
こんにちは🙋♀️作業療法です😀
作業療法では映画鑑賞会を月1回行なっています。
登場人物の気持ちに共感したり、
懐かしい音楽に耳を傾けたり…。
利用者さん一人ひとりの“心が動く時間”を大切にした、
作業療法の一つとして行なってます☺️
五感で楽しめる時間を通して、
日々の生活の中でも「自分らしくいられる時間」が
少しでも増えたら嬉しいなと思います。
感染対策・災害対策についてのお知らせ
外来作業療法では、皆さまに安心してご利用いただけるよう、
感染症対策および災害時の対応について以下のとおりお知らせいたします。
【感染対策】
インフルエンザ、ノロウイルス、急性胃腸炎、新型コロナウイルスなどの感染症が疑われる場合は、以下の対応をお願いいたします。
【災害対策】
1)地震への対応について
警戒宣言が発令されている場合や、大地震が発生した場合には、作業療法は中止となります。
2)大雨・暴風・洪水・津波警報が出ている場合
※作業療法利用中に災害が発生し、ご自身での帰宅が難しくなった場合には、ご家族による送迎が必要となります。
事前に、集合避難場所や送迎体制をご確認いただくようお願いいたします。
ご不明な点がございましたら、スタッフまでお気軽にお声かけください。
こんにちは😊作業療法です。
週末は🌊清水みなと祭り🏮が開催されました。
『清水ゆかた踊り地踊衆』や『港かっぽれ総踊り』に
地元の方が大勢参加しているお祭りです🙌
かっぽれを踊った方、
お祭りに行って熱気🌟を感じた方、
最終日の海上花火大会🎇を見た方、と
色々な楽しみ方や触れ合い方がありますね😄
皆さんの地元では、どんな夏のお祭🏮がありますか?
こんにちは😃作業療法です。
今日から8月が始まりますね🍉
連日暑いですが、
いかがお過ごしでしょうか?
食欲が落ちて
冷たい物ばかり食べたりしていませんか?
体力が落ちて、体調を崩し易くなります。
栄養のある食事を取り、睡眠😴を取り、
規則正しい生活を心がけましょう♪
この暑さももう少しの辛抱です。
一緒に乗り切りましょう😄